【かめやまお茶の間10選(実践)】
- 笠井真人
- 2022年6月24日
- 読了時間: 1分
こういう「お茶の間がほとんどなくなっているのは間違いない」
ただ、こういうお茶の間を望むというより、
憧れる層が、一定数あるのだろう。
ただ、憧れても、できないことはあるし、よく見ると
してはいけないこともある。 「かめやまお茶の間10選」に賛否を問うものでないが、イラストについては、
①亀山市は茶所と自称しているのに、急須ではなく、ペットボトルから、
コップについでいる。
②男性2人のみに缶ビールが置いてあり、女性2人はお子さんとともに、冷茶。
③この家族のシチュエーションの中で、高齢の男性は「おそらくビールを飲まず」
小さいお子さんにミルクを与えている。
④家族の食事のシーンだと思うが、ごはんには誰も手を付けていない。

まっ、そういう議論が、亀山市という地方の小さな街で
されることは、重要だと思っている。
Comments