top of page

【アドボケイト・子どもの意見聴取等の仕組みの整備】

  • 執筆者の写真: 笠井真人
    笠井真人
  • 2022年6月24日
  • 読了時間: 1分

可決された「児童福祉法等の一部を改正する法律(案)」の

概要によると、「児童の意見聴取等の仕組みの整備」の整備として、

児童相談所等は、「児童の意見・意向を勘案して措置を行うため、

児童の意見聴取等の措置を講ずることとする。都道府県は

児童の意見・意向表明や権利擁護に向けた必要な環境整備を行う」

とされた。

 私は、この法律改正だけにとどまらず、まずは、

「子どもの意見を聞く」文化が寝ずくようにしなければ、

ならないと思っている。特に教育や福祉の充実を標榜する政治家が

「子どもために」と言いながら、「子どもの意見」を、

聞こうとしないのは、「大人の思い上がり」だと思う。


 
 
 

最新記事

すべて表示
【「顔」がわからない❗】

相貌失認では、目や鼻、口など、はわかるが、「顔」全体では わからない脳の障害です。 有病率は2~2.5%といわれており、実は多い。 相手を顔ではなく声や歩き方で判断している場合もあり、 著名人にもこの症状を抱える人もいるそうです。...

 
 
 
【100%ミドリムシ燃料は軽油と同等の性能】

100%ミドリムシ燃料は性能は ディーゼルエンジンに使用する軽油と同等。 製造コストと製造量が確保できれば、 ディーゼルエンジンだけでなく、ガソリンスタンドも維持出来る。 軽油には、 軽油取引税(本則税率)15円 +軽油取引税(暫定税率)17.1円 +石油税2.54円...

 
 
 

Comentários


多様な人が暮らす街をめざす会

©2022 多様な人が暮らす街をめざす会。Wix.com で作成されました。

bottom of page