top of page

【名字について】

  • 執筆者の写真: 笠井真人
    笠井真人
  • 2022年6月23日
  • 読了時間: 1分

 私は、夫婦の問題より、親と同じ名前を

名乗らなくてはならない方が、弊害を感じている。なぜなら、

名字によって、出自が想像され、差別につながった事例が

あるからだ。

 かつては、戸籍の管理と連携していたので、致し方なったのかも

しれないが、今や、マイナンバーで、コンピューターを使って、

管理できるので、その役割も決定的ではない。

 後は、文化の問題だが、秀吉は木下⇒羽柴⇒豊臣と3度も

変えており、親の名前を継ぐなんてのは明治以降の話。

 「名前くらい自分で決めさせろよ」と私は言いたい。

 
 
 

最新記事

すべて表示
【「顔」がわからない❗】

相貌失認では、目や鼻、口など、はわかるが、「顔」全体では わからない脳の障害です。 有病率は2~2.5%といわれており、実は多い。 相手を顔ではなく声や歩き方で判断している場合もあり、 著名人にもこの症状を抱える人もいるそうです。...

 
 
 
【100%ミドリムシ燃料は軽油と同等の性能】

100%ミドリムシ燃料は性能は ディーゼルエンジンに使用する軽油と同等。 製造コストと製造量が確保できれば、 ディーゼルエンジンだけでなく、ガソリンスタンドも維持出来る。 軽油には、 軽油取引税(本則税率)15円 +軽油取引税(暫定税率)17.1円 +石油税2.54円...

 
 
 

Comments


多様な人が暮らす街をめざす会

©2022 多様な人が暮らす街をめざす会。Wix.com で作成されました。

bottom of page