top of page

【地域資料(郷土資料)】

  • 執筆者の写真: 笠井真人
    笠井真人
  • 2022年12月1日
  • 読了時間: 1分

 図書館に置くのは一般的に「本」と呼ばれれる印刷されたもの 以外に ・録音資料(CD等) ・映像資料(DVD等) ・地図資料 ・電子資料(ローカル・アクセス、リモート・アクセス)

他にも、公共図書館が地域資料の網羅的な収集をめざすと、 通常であれば美術館や博物館で所蔵される、出身の方の 芸術作品や地元を代表する工芸品が展示されることもある。  だから、他の公共施設に「綺麗な絵を飾る」というのとは 意味が違う。  しかしながら、亀山市立図書館市民読書活動計画骨子(案)での 郷土資料スペースの整備として、 「亀山市の生活、郷土の資料を展示して、情報を発信する」とは なっているが、あまり具体的なものではなかった。 しかしながら、亀山検定公式テキスト『平成版 亀山九々五集』に

書かれているものを、さらに、ブラッシュアップし続けて発信とのこと。

この、『平成版 亀山九々五集』は評価も高く、私も、知らなかったけど

興味がわく内容であり期待したい。



 
 
 

最新記事

すべて表示
【「顔」がわからない❗】

相貌失認では、目や鼻、口など、はわかるが、「顔」全体では わからない脳の障害です。 有病率は2~2.5%といわれており、実は多い。 相手を顔ではなく声や歩き方で判断している場合もあり、 著名人にもこの症状を抱える人もいるそうです。...

 
 
 
【100%ミドリムシ燃料は軽油と同等の性能】

100%ミドリムシ燃料は性能は ディーゼルエンジンに使用する軽油と同等。 製造コストと製造量が確保できれば、 ディーゼルエンジンだけでなく、ガソリンスタンドも維持出来る。 軽油には、 軽油取引税(本則税率)15円 +軽油取引税(暫定税率)17.1円 +石油税2.54円...

 
 
 

Comentários


多様な人が暮らす街をめざす会

©2022 多様な人が暮らす街をめざす会。Wix.com で作成されました。

bottom of page