【「カスタマーハラスメント」自治体でも】
- 笠井真人
- 2022年6月24日
- 読了時間: 1分
私は「お客さまは神様」ではないと思っているけど、
それは百歩ゆずったとしても、役所の利用者は、
決してお客さまではない。
だから、役所での「暴言や不当要求といった迷惑行為」を、
「カスタマーハラスメント」ということが間違っており、
単に業務妨害である。注意⇒警告⇒警察への通報の3段階で、
対応して欲しい。役所の人には「あなたは良くても、それを見て、
聞いている同僚だけでなく、市民が不快な思いをしている」ことを
忘れて欲しくない。
逆に、こういう行為をしている人はよく「本当のことだから」と
言うが、仮に正しかったとしても、大きな声で怒鳴ったりすれば、
「ハラスメント」になる。
Comments