【「肌着は白一色」「ポニーテール不可」など…ブラック校則、 各校生徒らの議論で改定】
- 笠井真人
- 2022年6月25日
- 読了時間: 1分
私は、中学生の意見表明権は「絶対に尊重すべき」と
思っている。
逆に言えば、「公立中学校の校則くらい、自分で決めろよ❗」と
言いたい。
「子どもは未熟」と言うが、それを言う大人も同じように未熟。
その未熟な大人が作ったもんだから、こんな「へんてこりん」な
校則になり、何年も、何十年もそのままになっている。
「合理的な説明」ができなくなってくると、「これが伝統」と言って、
押し付ける。
神戸市の長田淳教育長は
「子どもが自分たちで決めたルールを守っていくことが、
社会性を養うことにつながる。時代にふさわしくない、
合理的な説明ができないものは継続して議論してほしい」と
生徒らの議論を後押しする。

Comments